塩谷崎灯台 いわき市マンホールカード

今日、福島県いわき市のマンホールカードをゲットしました。 マンホール蓋のデザインは、太平洋に面した塩谷岬の崖の上に建つ白亜の灯台、そしてその前で乱舞する多くのカモメ達。カモメはいわき市の鳥に指定されています。崖の上に描かれている木は、いわき市の木「くろまつ」とのこと。 (いわき市のマンホールカード)    (カードを配布している…

続きを読むread more

今日の1枚(旧日光例幣使道の一点景、栃木市西方町)

栃木市の市街地中央を縦貫する、旧日光例幣使道を北に向かう。合戦場宿から升塚を過ぎると街道沿いの家並みも途切れてくる。現在の街道筋は更に真直ぐ北上して家中の街中を抜けているが、元の例幣使道は升塚から家中に入った後、家中下新田の旧道沿いに祀られている「後生車地蔵堂」の前を過ぎ、更に現在の街道筋を横切る形で、そのまま北北西方向に直進、東武日光…

続きを読むread more

東宇津間川(栃木市)の水路を求めて

栃木郷土史の中に安永七年(1778)三月 下野国都賀郡平柳村 星宮大明神之神主 林和泉守源宣安と記された古文書の内容を紹介して、≪東宇津間川も巴波川も水源地は河原田であって「しらじ沼」より発し、東宇津間川は合戦場南方二ツ橋下より田中坪を経て星宮神社を廻り、杢冷川に合流している。≫と記されています。 東武日光線合戦場駅の北西部、川原田町…

続きを読むread more