今朝、ツバメが巣立ちました

今朝、いつものように玄関先のツバメの巣を見ると、昨夜までいたツバメの雛の姿が消えていました。 4羽揃ってパッと消えました。巣立った様です。 (6月29日午前5時50分撮影、巣立ちの後ひっそりとしたツバメの巣) 昨年のツバメの家族と比較すると、巣作りから巣立ちまで丁度半月早い日程でした。昨年は途中で巣が落下、私が設置した段ボ…

続きを読むread more

ツバメの雛、大きくなりました

玄関先のツバメの巣を眺めてみると、雛の姿がやけに良く見えます。雛が巣から体を大きくせり出している為です。 この間までは、巣から頭だけをのぞかせ、親ツバメが来ると首を伸ばしクチバシを大きく開いて餌を貰っていたのに、今は巣から体を大きく出して、親が運んでくる餌を食べています。 (巣から体を大きくせり出させ、餌を待つツバメの雛達) …

続きを読むread more

栃木市大平町蔵井の明治天皇遺蹟

栃木市大平町蔵井に、明治天皇が御野立された地を記念して建立された石碑が、良く管理された状態で残っています。 (大平町蔵井の東端の地に建つ、護国殿や石碑) 私がこの石碑に初めに出会ったのは、3年程前の事に成ります。大平町の東域を流れる巴波川と永野川の二筋の河川の中間部を北から南に縦断する様に流れる杣行木川(そまゆきがわ)を、流れに…

続きを読むread more