柏倉川に架かる橋梁を巡る。 2019年01月22日 今回は、柏倉川に架かる橋を巡ります。 柏倉川はその名前の通り、栃木市街地の西方、皆川地区柏倉町の西北端、佐野市葛生地区との境界を成す山塊より湧き出る沢水に、その源を発する河川です。その後聖徳太子神社が祀られている「柏倉温泉太子館」の前を縦断した後、東南東に流れて皆川城内町の街中で、同じく西側から流れて来た藤川の左岸に合流をしています。… 続きを読むread more
群馬県板倉町の雷電神社を詣でました。 2019年01月16日 今日、群馬県邑楽郡板倉町の雷電神社に行って来ました。 (板倉雷電神社、本社正面を大鳥居を通して撮影しました) 境内の周りには今、蠟梅の黄色い花が咲き、ほのかな甘い香りが溢れていました。 平日の為か参道の茶店は開いておりませんでしたが、参拝に来られた人が、蠟梅や社殿をバックに写真を撮られていました。 (社殿前には蠟梅の… 続きを読むread more
三池炭鉱の産業遺産を巡る 2019年01月11日 この正月休みを利用して九州北部を旅した。目的地は二ヶ所、長崎市と大牟田市です。 長崎市では眼鏡橋を、そして大牟田市では明治日本の産業革命遺産として平成27年(2015)7月に世界文化遺産の構成資産として登録された三池炭鉱関連資産を見て廻りました。 大牟田市の三池炭鉱を訪れたのは世界遺産に登録された事とは別に、その地が栃木市と少な… 続きを読むread more