新潟県燕市五千石に建つ巨大な石碑

私が今まで見た中で一番大きい石碑が、新潟県燕市五千石に建っています。 この石碑は、「信濃川治水紀功碑」と題するもので、信濃川と大河津分水路の分岐の地に建てられたものです。先月、この地に有る「信濃川大河津資料館」を訪れ展望フロアーから大河津分水路などを眺めていた時に目に留まり、新ためてその前に建った時、その大きさに驚かされました。 …

続きを読むread more

藤岡町甲の六所神社

栃木市藤岡町甲の本郷地区は蓮花川の蛇行によって形成された、緩い河岸段丘の上に有り、字本郷東は台地の東方向に張り出しています。そんな台地を北側から東側へと回り込む様に、現在の蓮花川が静かに流れています。 台地の東端となる本郷東に、今回訪れた六所神社が有ります。 (藤岡町甲の本郷東の台地の上に祀られた「六所神社」) 私が訪れた…

続きを読むread more

マンホールカード第11弾、那須塩原市と真岡市へ

今日12月14日、マンホールカードの第11弾が配布開始となりました。 栃木県内は、那須塩原市と真岡市の2枚が今回新たに配布されます。 那須塩原市の配布場所は、塩原温泉街の中に有る「塩原もの語り館」と言うことで、これから冬を迎えるので、降雪や路面凍結等の心配が有る為、今日良く晴れたので思い切って車を走らせて、行ってきました。 西…

続きを読むread more