人目に触れることなく、山中に建つ石碑

今回紹介する石碑は、「目で見る栃木市史」の中にも掲載されている、太平山中の古戦場跡「草鞍山千人塚」に、昭和7年5月地元皆川村仏教会の8寺院と草鞍山の土地所有者2名とが発起者と成って、建立された「天正年間草鞍戰死諸靈碑」です。 (草鞍山千人塚に建てられた「天正年間草鞍戰死諸靈碑」) 上記「目で見る栃木市史」には、石碑の写真と共…

続きを読むread more

佐野市の朝日森天満宮に詣でる

今日は佐野市の朝日森天満宮に詣で、参道に咲く紅白梅を堪能して来ました。 佐野市にはこれまで何度も訪れていますが、こちらの社は初めての訪問でした。 参道入口脇の駐車場に車を止めて、参道の両側に咲く紅白の梅の花を見ながら社殿前に進み、参拝して来ました。

続きを読むread more

早春の皆川城内町を歩く

今日は、栃木市郊外の皆川城内町を歩いてきました。朝から良く晴れ、青空が広がっています。それでも空気がまだチョッピリ冷たく感じますが、歩くには丁度良い感じです。 皆川城址南麓の公民館駐車場に車を止め、持明院から東宮神社、傑岑寺を巡って来ました。 (持明院への途中、白山台近くで最初の春色を見つけました。) 持明院山門脇の枝垂桜…

続きを読むread more