栃木市木野地町の東善光寺に戻った「奇跡の梵鐘」

栃木市の市街地中心から北北西に直線距離で約4.5キロメートル。吹上地区の吉野工業所の展望台が建つ鴻巣山の東麓。南流する赤津川に架かる「如来橋」の上から西方に目を向けると、石段を登った小丘の上に朱塗りの山門が望まれます。目的の東善光寺の仁王門です。 車で行くと、赤津川の右岸の土手上の道を北上、途中道路左手に「下野二十三番札所・伊…

続きを読むread more

栃木市定願寺の梵鐘

今回は、久々に「お寺の鐘」の話題です。 栃木市旭町に有る天台宗の古刹「順禮山 修徳院 定願寺」。 この山門を潜り境内に入り、正面の本堂に向かって左手側に鐘楼が建っています。 鐘楼の前に栃木市教育委員会に依る、説明文が掲示されています。文字がかすれて来ていますが、何とか内容を読み取ることが出来ました。説明文に依ると、ここに吊られてい…

続きを読むread more

太陽の恵み、洗濯物が良く乾きます。

今日も夏の空が広がっています。 一週間前までは、毎日の様に雨模様で、連日衣類乾燥除湿機のお世話になっていたものが。 八月に入ると一転、毎日太陽が容赦なく照り付け、洗濯物も気持ちよく乾いてくれます。 (夏の太陽の下、洗濯物が毎日よく乾いています) 今日、洗濯物を干しているとき、物干し竿の上を一匹のまだ若いカマキリが歩い…

続きを読むread more