郷土の偉人、日立製作所の創業者小平浪平翁、今年生誕150年になります

前々回、今年最初の石碑めぐりで、栃木市大平町真弓の磯山に祀られた、諏訪神社境内に建つ石碑について書きましたが、その中で磯山山頂部に残る、コンクリート製の給水塔の事について、少し触れました。 (栃木市大平町真弓、磯山山頂に立つ貯水塔とその説明板) 貯水塔の脇に建つ説明板の通り、<この水槽は昭和18年、株式会社日立製作所栃木工場…

続きを読むread more

ある陶芸家の個展を見て

昨年の秋、ある陶芸家の個展の案内状が、郵送されてきました。 最初はその差出人に、ピンときませんでした。「誰からだろうか」と。 そして、案内状を読んでいるうちに、思い当たりました。 昨年の夏ごろだったか、栃木市湊町「お茶の小井沼」の店舗と蔵を使って、行われていた、その陶芸家の作品展を見に行き、記帳をして来た事が有りました。 この作家…

続きを読むread more

大平町真弓、諏訪神社境内に建つ石碑を巡る。

令和六年、最初の石碑巡りは、栃木市大平町真弓の、磯山に鎮座する諏訪神社の、境内に建てられている、五基の石碑を見て廻りたいと思います。 (大平町真弓磯山の南側中腹に鎮座する諏訪神社の社殿) (拝殿の大棟に施されている、龍の装飾が珍しいです。) 「栃木県神社誌」(昭和39年2月11日 栃木県神社庁発行)によると、 <諏訪…

続きを読むread more