隅田川と荒川との分岐「岩淵水門」を巡る

これまで隅田川に沿って何度か歩いていますが、いずれも北千住の「千住大橋」から下流側でした。 今回は、初めて荒川と隅田川との分岐点「岩淵水門」周辺を歩いて巡ってきました。 元々、隅田川は荒川下流部分の流路でしたが、川幅が狭く堤防も低かったので、大雨や台風の洪水被害を、起こしていました。その洪水対策として明治44年から昭和5年にかけて、…

続きを読むread more

北陸のマンホールカードを求めて富山県へ③

富山県のマンホールカード収集の旅も、最終日に成ります。 昨日までの2日間で収集したカードは、8枚です。現在富山県下で配布されているカードは、15枚ですから、今回全部は収集できません。せめて富山市の7枚はゲットしたいので、残る3枚を集めて帰路に着きたい。 収集のコツで最初は遠方からと言う事で、まず越中八尾駅へ向かう。ホテルをチェックア…

続きを読むread more

北陸のマンホールカードを求めて富山県へ②

富山県二日目は、冷たい雨の朝となりました。時折白いものも混じっています。 今日は、なるたけ外を歩かなくて済む、マンホールカード配布所を廻ることにします。 傘をさして富山駅に向かう途中、駅南口前広場の一角で、越中富山の薬売りの像が、目に留まりました。 椅子に座り、柳行李を開けて、顧客伝票を確認しているのか、傍に貰った紙風船を膨ら…

続きを読むread more